ムシトリナデシコ 陽地の春〜夏開花植物

 

畑の縁の群生1 15年5月25日
舗装路割目の群生2 同上
粘液部位;茎の緑色下部の茶褐色部
紅紫色花の花序1 02年5月25日 
白花の花序2 同左
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本U』:ナデシコ科マンテマ属
『新維管束植物分類表』:ナデシコ科マンテマ属
 別   名 ハエトリナデシコ
 学   名 Silene armeria L.
  英   名 sweet-william catchfly
日本と世界の分布 ヨーロッパ原産 観賞植物の逸出
   生 育 型 1年草または越年草
 生 育 場 所 市街地の道ばた・空地・畑の縁など
   開  花  期 5〜8月
 身近な類似種 ロバナマンテマ・ムシトリマンテマ
 メ      モ

江戸時代末期に導入された観賞植物逸出 (上段・2段目画像)で、現在でも栽培が見られます。

全体が粉白色を帯び無毛、平滑です。は高さ20-60cmで、上方の2・3の節間部に5〜15mmの褐色の粘着部があります(3段目画像)。これで虫をとらえることが名前の由来です。

は卵状長楕円形で長さ1.5-5cm、基部は茎を抱きます。

は径1cmほどで、茎や枝先の葉腋に集散状の倒円錐形花序につけます。花冠はふつう紅紫色(下段左画像)ですが、ときに白色(下段右画像)もあります。がく筒はなかほどがくびれます(3段目画像)

「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)」 

back  next  list home flora