カラスビシャク 陽地の春〜夏開花植物

 

住宅団地の空地 00年5月7日 
仏炎苞を開いた中 左;雌花群/中央;雄花群/右;付属体 15年5月22日
球塊 最小目盛 0.5mm 06年6月2日
 
  科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:サトイモ科ハンゲ属
『新維管束植物分類表』:サトイモ科ハンゲ属
   別     名 ハンゲ
  学    名 Pinellia ternata (Thunb.) Breiterb.
日本と世界の分布 北海道〜九州、朝鮮・中国 
>   生 育 型 多年草
 生 育 場 所 道ばた、空地、土手、畑、樹園地など
   開  花  期 4〜7月
 メ      モ
空地(上段画像)、畑地樹園地などに生える多年草です。
直径1cmほどの球茎(下段画像)でふえます。は上段画像のように1枚で、葉身は3小葉からなり、葉柄に径1cmほどのむかごができることがあります。かつては、球茎を取り除くために手間を要した厄介な 耕地雑草でした。
花茎は高さ20〜40cm。上段画像のような長さ5〜7cmの緑色の仏炎苞を作ります。そして仏炎苞の中には、2段目画像のように 下が雌花群、少し離れた上に雄花群があり、その上に長さ6〜10cmの紫色の糸状の付属体がついています。
漢方では半夏(ハンゲ)と称し、球茎を咳止め等に用いるそうです。名前は漢字の烏柄杓で、仏炎苞の形に由来しています。
back  next  list home flora