ヒルガオ 陽地の春〜夏開花植物

 

生垣の株 15年5月29日
街路 樹植込みの株 99年5月15日 
葉の耳が尖った葉形と花 08年6月17日 
04年6月14日
花柄と苞 同左
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本V』:ヒルガオ科ヒルガオ属
『新維管束植物分類表』ヒルガオ科ヒルガオ(セイヨウヒルガオ)属
 英    名 common-bindweed, bell-binnd
 学    名 Calystegia pubescens Lindl. (広義)

C.p. f.major (Makino) Yonek.

日本と世界の分布 北海道〜本州、朝鮮・中国
 生 育 型 つる性多年草
 生 育 場 所 市街地、道ばた、空地、畑、樹園地など
 開 花 期
5〜8月
 身近な類似種 コヒルガオ
 メ     モ
ヒルガオ類の代表的つる性多年草。地下茎で繁殖します。花はきれいですが、生垣(上段画像)、植込み(2段目画像)などに絡みついたり、耕地雑草となったりして、有害植物の性質があります。
は2段目 ・下段左画像のように矛(ホコ)形または矢じり形で細長く、先がやや円形で、耳も円みを帯びます。しかし実態は、下段左画像のような典型的形の葉は少なく、3段目画像のようにコヒルガオの葉に似た耳の尖ったタイプが多く見られます。 
花冠は淡紅色、長さ5〜6cm。花柄は下段画像のように円柱形で 、コヒルガオの花柄のように縁に縮れた翼がありません。しかし実態は、両者の中間的形にしばしば出会います。
万葉集にカホバナ(容花、豹花、可保婆奈、可保波奈)の名で詠まれている植物は現在のヒルガオであるとの説があります。その一つである大伴家持の歌があります。                 
高円(タカマド)の野辺の容花(カホバナ)おもかげに見えつつ妹は忘れかねつも(巻8の1630)」 。
back  next  list home flora