ヘラオオバコ 陽地の春〜夏開花植物

 

根古屋川管理道路沿いの群生 16年5月1日
埋立地の株 00年5月14日 
花穂 下:雌しべ・上:雄しべ 07年6月5日 
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本V』:オオバコ科オオバコ属
『新維管束植物分類表』:オオバコ科オオバコ属
   別     名 buckhorn plantain 
 学    名 Plantago lanceolata L.
日本と世界の分布 北海道〜琉球、ヨーロッパ他
   生 育 型 多年草
 生 育 場 所 道ばた、空地、草原、樹園地など
   開  花  期 4〜8月
 身近な類似種 オオバコ ツボミオオバコ
 メ      モ
ヨーロッパ原産多年生外来植物です。この辺りでは、道ばた(上段画像)や草原などに自生しており、最近ふえています。
花茎が下段左画像のように葉より長く、20〜70cmになります。オオバコに比べは細長く、円柱形の花穂が太いのが特徴です。
は花序の下から咲き始めます(下段右画像)。画像のように下方の雌 しべが先に熟し、その後に上方の雄しべが熟します。画像で白く見える部位は、白色の目立つ雄しべが花冠の外へ突き出しているところ、糸状の部位が花糸、先の袋状の部位がです。
「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A) ・『最新日本の外来生物.337頁.平凡社)
back  next  list home flora