ヤセウツボ 陽地の春〜夏開花植物

 

寄生種アカツメクサ主体の草地のヤセウツボの群生 14年5月23日
花序 同上
ヤセウツボ(右)とアカツメクサ(左)の地下部 04年6月3日

花序の一部と花 14年5月23日

種子 04年5月31日

 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本V』:ハマウツボ科ハマウツボ属
『新維管束植物分類表』:ハマウツボ科ハマウツボ属
  英     名 clover broomrape, common broomrape
 学    名 Orobanche coerulescens Stephan ex Willd.
日本と世界の分布 ヨーロッパ原産の帰化植物
   生 育 型 1年草
 生 育 場 所 草地など
   開  花  期
4〜6月
 身近な類似種 ハマウツボ
 メ      モ
ヨーロッパ原産の外来植物。葉緑素のない寄生植物です。主にカツメクサシロツメクサなどのシャジクソウ属植物に寄生しますが、キク科セリ科の植物にも寄生する有害植物です。全体に褐色をしています。この辺りでは道ばたや空地のマメ科植物のある草地に自生しています。
上段・2段目画像はヤセウツボアカツメクサから養分を横取りし、生育している様子です。3段目画像のようにヤセウツボ地下部(右側の基部が膨らんでいる部位)は左側のアカツメクサの根とつながっています。
下段左画像は茎上部の穂状花序の一部で、は先が上下2唇に分かれた筒状の花冠が密集しています。同右画像は多数の微小種子が詰っている果実を割ったところです。
「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)
back  next  list  home flora