ミゾイチゴツナギ | 陽地の春〜夏開花植物 |
林縁道ばたの群生 06年5月6日 詳細画像 | |
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本T』:イネ科ナガハグサ属 |
『新維管束植物分類表』:イネ科イチゴツナギ属 | |
別 名 | ザラツキイチゴツナギ |
学 名 | Poa sphondylodes Trin. var. sphpndylodes |
分 布 | 北海道〜九州、 朝鮮・中国・シベリア東部 |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 道ばた、草原、荒地など |
開 花 期 | 5〜7月 |
身近な類似種 | イチゴツナギ・スズメノカタビラ・タマミゾイチゴツナギ・ナガハグサ |
メ モ |
木蔭に生える軟弱なイネ科の1年草。この辺りでは、人家周辺からやや離れた場所にふつうに生育しており、人家周辺には本種の変種であるタマミゾイチゴツナギが多いようです。茎(稈)の高さ30〜80cm、画像のようにわずかに束生し、地下茎はありません(詳細画像@)。葉舌は低く、1.5〜3mm(詳細画像Bは1.5mm)。花序は画像のように円錐形で、枝が各節から ふつう2個出て先が垂れ気味になります(詳細画像A)。小穂は淡緑色、長さ3〜4mmで、3〜5小花(画像は4個)からなります(詳細画像C左)。小花の護頴は内頴よりやや長く、脈上に長軟毛が生えています(詳細画像C左)。護頴の外側基部に綴毛(テツモウ)がありますが、この画像では良く分かりません。 |