ナガミヒナゲシ 陽地の春〜夏開花植物

 

小麦畑の縁の群生1 16年5月8日 
歩道隅の群生2 14年4月15日
朱赤色花弁4枚・多数の雄しべと円盤形の無花柱雌しべの柱頭 09年4月24日
果実
果実を割った飛散種子 08年5月22日
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本U』:ケシ科ケシ属
『新維管束植物分類表』:ケシ科ケシ属
 学    名 Papaver dubium L.
 英    名 field poppy
日本と世界の分布 地中海沿岸地方原産、世界に帰化
   生 育 型 越年草
 生 育 場 所 市街地の空地・道ばた・荒地など 
   開  花  期 4〜6月
  身近な類似種 ヒナゲシ
 メ      モ
道ばた(上段画像)、市街地の空地(2段目画像)や植込みなどで最近、急に目立ってきました。2段目画像は市街地の歩道隅の群生で、04年は数個体だったものが15年ころには、このように群生するようになりました。
は高さ10〜60cm。は枝先に単生し、蕾の時期は下向きに垂れていますが、開花時には立ち、大きさは径5cm内外です。
は、3段目画像のように朱赤色4枚の花弁と1枚の花弁基部の黒色の斑紋、多数の雄 しべと中央の円盤状の柱頭が分かります。
果実は、花弁が落ちると下段左画像のような長卵形の刮ハに生長します。そして、円盤形の柱頭に4〜8本の放射条が目立ってきます。大きな個体ほど刮ハが大きく、放射条が多くなります。未熟時は緑色ですが、熟すると藁色になり、円盤の下にすき間が生じ、そこから膨大な種子を散布します。
back  next  list home flora