ノブドウ | 里山の夏開花植物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本U』:ブドウ科ノブドウ属 |
『新維管束植物分類表』:ブドウ科ノブドウ属 | |
学 名 |
Ampelopsis cantoniensis (Hock.et Arn.) Planch. var . heterophylla (Thunb.) Moniy. |
日本と世界の分布 |
北海道〜琉球 |
生 育 型 |
なかば木性 |
生 育 場 所 |
草地、やぶ、林縁、雑木林など |
開 花 期 |
6〜8月 |
類 似 種 |
エビズル・キレハノブドウ |
メ モ |
草地(上段画像)、林縁(2段目画像)などに生えている身近なつる性木本植物です。茎は数m伸び、基部が木質化し 、若い枝にはあらい毛があります。葉は上段画像のように卵形、長さ6〜12cm、3〜5裂して先はとがり、基部は心形、縁にはあらい鋸歯があります。そして、裏面の脈上にもあらい毛があり、柄は長いものは葉身と同じ位あります。巻きひげが葉と対生し、2叉に分かれて各節毎についています。葉の形には変異があり、深裂してスイカの葉のような切れこみのあるものをキレハノブドウforma citrulloidesといいます。花は2・3段目画像のように集散花序につき、1.5〜3.5cmの柄があり、あらい毛が生えています。そして、3段目画像のように淡緑色で小さく、径約3mmです。3段目画像の上左側に並んでいる3個の花のうち、左から順に@開花後、A蕾、B開花中を示し、Bの中央に柱頭、周りに4本の雄しべが見えます。花弁は落ちてしまい見えません。柱頭や雄しべを支えている部分を花盤(カバン)といいます。果実は下段画像のように球形の液果で、径6〜8mm、帯白色の気孔があり、淡緑白色から紫色を経て、熟して空色に変わりますが食べられません。異常にふくらんでいるのはブドウタマバエやブドウトガリバガが寄生してできた虫えい(むしこぶ)です。名前は野にあるブドウの意味です。 |