タシロラン 里山の夏開花植物

 

タシロランの生育環境 18年6月28日
タシロランの群生 同上
タシロランの花序 同上
地下の塊茎 花茎が消失した後に形成 8年7月24日
大きいサイズの1個の塊茎 背景のメモリ:1mm 同上
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:ラン科トラキチラン属
『新維管束植物分類表』:ラン科トラキチラン属
 学    名
Epipogium roseum (D. Don) Lindl.
日本と世界の分布
本州(関東南部)・九州・琉球、中国(南部・台湾)・インドシナ他
 生 育 型
多年草
 生 育 場 所
常緑林の下など
   開   花   期
6〜8月
 身近な類似種
アキザキヤツシロラン・クロヤツシロラン
 メ      モ
常緑林に生える腐生植物です。この辺りでは、ここが唯一の自生地で、上段画像のようにモウソウチク ・シラカシ・スダジイ林内の道ばたに生育しています。
地下部には4・5段目画像のようにほぼ円形の塊茎が8〜11個数珠状につながっています。塊茎のサイズは株元ほど大きく、径20〜10mmです。
は数珠状の塊茎の株元から伸び、2 ・3段目画像のように全体に黄白色、高さ20〜50cmで鞘状のが数個ついています。
花序は2 ・3段目画像のように茎の先に多数の花を総状につけます。は広披針形で膜質、長さ8〜12mmです。
がく片は狭披針形で、側花弁と同じ長さの8〜9mm。花弁は長楕円状披針形で、唇弁がく片と同長、広卵形、背面が著しく膨れ、内面の中央付近に2条のとさか状の隆起があります。は長楕円形で長さ4mmです。
『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:「希少種」
『2012年改訂版茨城県版レッドデータブック 』:「情報不足@注目種」
『【維管束植物】環境省レッドりスト2020』:「準絶滅危惧」

back

 next

 list

home

flora