ショクヨウガヤツリ 陽地の夏〜秋開花植物

 

田んぼの農道縁の群生 14年7月8日
田んぼの畦の群生 12年9月11日
水路 畔の個体 98年8月25日
地下の塊茎 12年9月24日
花序 12年9月11日
小花序 12年9月11日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:カヤツリグサ科カヤツリグサ属
『新維管束植物分類表』:カヤツリグサ科カヤツリグサ属
   別    名
キハマスゲ
 英    名
yellow nutsedge
 学    名
Cyperus esculentus L. 
日本と世界の分布
熱帯〜温帯
 生 育 型
多年草
 生 育 場 所
田んぼの畦 
 開 花 期
6〜8月?
 身近な類似種
ハマスゲ
 メ      モ
この植物は古代エジプトで、塊茎が食用にされた ものの野草型だそうです。現在は欧米の重要な耕地雑草になっています。わが国でも1980年頃、栃木県那須地方のトウモロコシ畑で発見されて以降、関東以西の各地で発生が確認されています。03年の日本雑草学会のアンケート調査結果によれば、栃木・新潟以西の10県余りに及んでいます(雑草研究50巻1号3041頁)。
この辺りでは1998年頃田んぼの排水路畔に群生しているのを初めて確認しました。何時頃から発生していたか、また堆肥や客土の搬入などに伴って繁殖体が伝播した可能性について、田んぼの持ち主にたずねましたが、要領を得ませんでした。
2005年7月には発見場所の水田排水路畔の面積が広がりましたが、2012年9月には除草管理が徹底して実施されたため激減しました。替わって1kmほど離れた農道の縁(上段 ・2段目画像)に群生するようになりました。 

「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A) 

back

 next

 list

home

flora