科 属 名
|
『日本の野生植物 草本V』:ハエドクソウ科ハエドクソウ属
|
『新維管束植物分類表』:ハエドクソウ科ハエドクソウ属 |
学 名
|
Phryma leptostachya L.
subsp. asiatica H. Hara) Kitam.
|
日本と世界の分布
|
北海道〜九州、朝鮮・中国・ヒマラヤ・シベリア東部
|
生 育 型
|
多年草
|
生 育 場 所
|
竹林、スギ林、雑木林など
|
開 花 期
|
6〜8月
|
メ モ
|
北海道〜九州の丘陵や低山の林や藪などに生える多年草です。この辺りでは竹林、スギ林、雑木林に広く生育しています。
茎は直立し、鈍い稜があり、多くは上部で分枝し、高さ50〜80cmです(上段画像)。葉は薄く、両面の脈上に毛があり、葉身は長さ7〜10cm、幅4〜7cmです。
夏〜秋、茎や枝先に長さ10〜20cmの花穂を伸ばし、花をつけます。花は白色で淡桃色を帯びる場合もあり、長さ5mm、はじめ上向きですが、開花期に横を向き、結実期には下向きになります。がくは果実期に長さ5〜6mm、上側に1.5mmほどの刺状の突起があります(下段右画像)。
本植物の基本種が北アメリカ東部に分布し、第3紀周北極植物群の遺存種として注目されています。
|