| ノササゲ | 里山の夏 〜秋の開花植物 | 
|  | |
| 
 | |
|  | |
| 
 | |
|  
 | |
| 科 属 名 | 『日本の野生植物 草本U』:マメ科ノササゲ属 | 
| 『新維管束植物分類表』:マメ科ノササゲ属 | |
| 別 名 | キツネササゲ | 
| 学 名 | Dumasia truncata Sieb. et Zucc. | 
| 日本と世界の分布 | 本州〜九州 | 
| 生 育 型 | つる性多年草 | 
| 生 育 場 所 | 林縁・薮・草原など | 
| 開 花 期 | 7〜9月 | 
| 身近な類似種 | ツルマメ・トキリマメ・ ノアズキ・ヤブツルアズキ・ヤブマメ | 
| メ モ | 林縁の薮などに生えているつる性多年草で、長さ3mに達します。葉は上段 ・2段目画像のように羽状3小葉、頂小葉は長卵形で長さ3〜15cm、幅2〜6cmです。花序は長さ2〜10cm、花は淡黄色で、長さ15〜20mmです。果実(豆果)は2段目画像のように倒披針形で、熟すと濃紫色になり、長さ4〜5cm、幅7〜8mm、種子が3〜5個入っています。種子は下段画像のように黒紫色で白紛があり、ほぼ球形で径約5o。 |