ヒヨドリバナ | 里山の夏 〜秋の開花植物 |
|
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本V』:キク科ヒヨドリバナ属 |
『新維管束植物分類表』:キク科ヒヨドリバナ属 | |
学 名 |
Eupatorium chinense L. |
日本と世界の分布 |
北海道〜九州、朝鮮・中国・フィリピン |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
雑木林・林縁・草原など |
開 花 期 |
6〜10月 |
身近な類似種 |
サケバヒヨドリ・サワヒヨドリ |
メ モ |
この辺りでは雑木林(上段画像)や草原などでふつうに見られる多年草です。茎は高さ1〜2m。葉はうすく、短い柄があり、葉身は上段画像のように卵状長楕円形から楕円形で、長さ20〜20cm、先は尖り、基部は急に葉柄となり、縁には鋭い鋸歯があります。葉の両面に縮れた毛がまばらにあり、裏面には腺点があります。頭花は上段・2段目画像のようにややまばらに散房状花序につき、4〜5個の筒状花だけからなります。総苞は長さ5〜6mm、外片は下段画像のように乾燥質で短く、花冠は白色で時に紫色を帯びます。果実のそう果は長さ3mm内外で、腺点と毛があります。名前はヒヨドリが鳴く頃に花が咲くことに因みます。 |