アオツヅラフジ | 里山の夏 〜秋の開花植物 |
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本』:ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 |
『新維管束植物分類表』:ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 | |
別 名 |
カミエビ |
学 名 |
Cocculus trilobus (Thunb,) DC. |
日本と世界の分布 |
本州〜九州、朝鮮・中国・台湾・フィリピン |
生 育 型 |
つる性多年草 |
生 育 場 所 |
生垣の周り、雑木林、林周辺の薮など |
開 花 期 |
6〜9月 |
メ モう |
この辺りでは林縁の藪などで、ふつうに見られる落葉性木本植物です。あたかも草本植物のようです。『日本の野生植物U』にも掲載されており、ここでも取り上げました。茎葉には淡黄色の毛が生えています。葉は上段画像のように卵形で、3裂する場合もあります。夏になって枝先や葉腋に上段画像のような細長い円錐状の花序を出し、黄緑色の小さい花をつけます。果実は石果で球形、径約7o、下段画像のように藍黒色に熟し、白粉を帯びます。茎や根にアルカロイドを含み、木防巳(モクボウイ)といい、薬用になるそうです。 |