マツバイ 水辺の夏 〜秋開花植物

 

イネ収穫跡 のマット状群生1 08年10月23日
休耕田のマット状 群生2 06年10月4日
地上部と根茎 05年11月12日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:カヤツリグサ科ハリイ属
『新維管束植物分類表』:カヤツリグサ科ハリイ属
 学    名
Eleocharis acicularis (L.) Roem. et Schult. var. longiseta Svensin
日本と世界の分布
北海道〜琉球、中国・シベリア東部
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
湿地・水田・休耕田・など
   開   花   期
6〜10月
 身近な類似種
シカクイハリイ
メ      モ
水田や溝地などに生える小さい多年草です。下段右画像のような白い糸状の根茎(匐枝)があり、節から地上茎と根を出してふえます。 この根茎で短期間に水田を覆う旺盛な繁殖力があるため、適切な除草剤の開発前の1960年代まで、稲作のイネの大害草でした。
上段左画像は、イネ収穫跡にマツバイがマット状に群生している様子で、全個体が根茎でつながっています。高さ3〜10cmで、花茎の先に(花序)をつけています。小穂は小さく、狭卵形長さ2〜4mm、数個の鱗片をつけ、血赤色をおびます。
果実は長倒卵形、鈍い3稜で表面に格子状紋があります。
名前は葉がマツの葉の似ていることに由来します。

back

next

list

home

flora