ハリコウガイゼキショウ | 水辺の夏 〜秋開花植物 |
|
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物』:イグサ科イグサ属 |
『新維管束植物分類表』:イグサ科イグサ属 | |
学 名 |
Juncus wallichianus Laharpe |
日本と世界の分布 |
北海道〜琉球、朝鮮・中国・台湾・ウスリー・樺太・東シベリア・ヒマラヤ |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
湿地・放棄田など |
開 花 期 |
7〜9月 |
身近な類似種 |
アオコウガイゼキショウ・イ・クサイ・コウガイゼキショウ・タチコウガイゼキショウ・ホソイ |
メ モ |
湿地に生える多年草で す。この辺りではコウガイゼキショウ類の中では発生場所が限られています。コウガイゼキショウの茎が偏平で翼があるのに対し、ハリコウガイゼキショウの茎は円筒状で翼がありません。高さは10〜50pですが、上段画像の最大草高は28cmです。葉は茎より短く、隔膜があります 。頭花は3〜10個の小花からなり、側方の花は開出します。果実は刮ハで、光沢があり、下段画像のように花被片より長く褐色で、最下の苞は花被片よりはるかに短いのが特徴です。 |