ヘラオモダカ | 水辺の夏 〜秋開花植物 |
|
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本T』:オモダカ科サジオモダカ属 |
『新維管束植物分類表』:オモダカ科サジオモダカ属 | |
学 名 |
Alisma canaliculatum A. Braun et C. D. Bouche var. canaliculatum |
日本と世界の分布 |
北海道〜琉球、朝鮮・中国 |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
浅い池沼・水田 |
開 花 期 |
7〜9月 |
身近な類似種 |
オモダカ |
メ モ |
浅い沼沢・田んぼなどに生える多年草です。北海道では主要な水田雑草です。この辺りでは類似種のオモダカに比べてはるかに少なく、田んぼの周りの溝地(上段画像)などで時折みかけるだけです。地下に短い根茎があります。葉は上段画像のように根生し披針形、葉柄は長さ15〜20cm、葉身は長さ20〜35cmで5〜7脈があります。花茎は直立し、高さ40〜130cm。画像のように輪生状の総状花序を伸ばし、長さ30〜50cm、3個ずつ枝を輪生し、さらに3個ずつ小枝を出します。これを繰り返し、先端に多数の花を咲かせます。花は白色、花弁は卵円形で3個。雄 しべは6個、花糸は糸状で、葯は淡黄色です(2段目画像)。『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』 :「絶滅危惧II類 」 |