オモダカ | 水辺の夏 〜秋開花植物 |
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本T』:オモダカ科オモダカ属 |
『新維管束植物分類表』:オモダカ科オモダカ属 | |
英 名 |
arrowhead |
学 名 |
Sagittaria trifolia L. |
日本と世界の分布 |
北海道〜琉球、アジアの温帯〜熱帯 |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
浅い池沼・休耕田・水田 |
開 花 期 |
6〜10月 |
身近な類似種 |
ウリカワ・ヘラオモダカ |
メ モ |
浅い池沼、溝、水田などに生える多年草。 田んぼでは防除が難しい厄介な雑草です。この辺りでは田んぼの周りやイネ株の間に点々と生育しています。しばしばイネ田で花を咲かせている光景をみますが、これは除草を免れたものです(上段画像)。塊茎(下段画像)と種子で殖えます。地下に走出 枝があり、その先に夏以降、径5〜15mmの塊茎を地中5〜15cmの深さに多数作ります。葉の形は生育にともない変化します。小さいときはウリカワの葉と同じような沈水性の線形葉、間もなく上段の画像のような長い柄をもつ矢じり形の葉が直立し、水面の上へ出ます。矢じり形葉の頂片は8〜20cm、頂片より下の裂片の方が長くなります(上段画像)。花茎は輪生総状花序で(2段目画像)、高さ20〜80cm、下部に雌花、上部に雄花をつけます。3段目左画像は雄花、白色の3枚の花弁と黄色の雄 しべが多数あります。同右画像は集合果実で、個々のそう果は扁平です。食用のクワイは中国原産、オモダカの変種で塊茎が大きくなります。和名は漢字の面高で、葉身の形が人面のように見えることに由来します。 |