ダンドボロギク 陽地の秋開花植物

 

林縁の個体 03年9月2日 
頭花 14年9月21日
冠毛をつけた果実と果実飛散後の花軸 10年10月1日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:キク科タケダグサ属
『新維管束植物分類表』:キク科タケダグサ属
 学    名
Erechtites hieracifolius (L.) Raf. ex DC. var. hieracifolius
日本と世界の分布
 北アメリカ原産で、南北アメリカ・ヨーロッパ・アジアの温帯〜熱帯
   生 育 型
1年草
 生 育 場 所
荒地・草原・林縁・明るい林床など 
   開  花  期
9〜11月
 身近な類似種
ベニバナボロギク
 メ      モ
林の伐採跡や荒地などに生える北アメリカ原産1年生外来植物です。 この辺りでは林の伐採跡(上段画像)や道ばたの所々に見かけますが、多くはありません。
は高さ0.3〜1.5mで、縦に条があり、画像のように直立し上部で枝分かれします。は互生で、下部のものを除いて柄がなく、茎を抱きます。
枝先の円錐花序に頭花の多数つきます(上段画像)。頭花は円筒形、舌状花はなく、筒状花は白色(2段目画像)。総苞は長さ11〜15mmで、花が終わった後に太くなります(下段画像)。
果実はそう果、下段画像の白い冠毛の基部にある黒褐色のもので、長さ15mm位です。なお、そう果(痩果)とは果皮が極くうすい膜質で、種子にくっついていて、離れない果実をいいます。
和名は1933年に愛知県の段戸山で初めて発見されたことに由来しています。

back

 next

 list

home

flora