アキノウナギツカミ 水辺の秋開花植物

 

川岸の群生 12年10月9日
茎上部の葉 08年10月2日 
上部の葉 と花序 04年10月17日 
花序 と花 03年10月11日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:タデ科イヌタデ属
『新維管束植物分類表』:タデ科イヌタデ属
 別   名
アキノウナギズル
 学    名
Persicaria sagittata (L.) H. Gross var. siberica (Meisn.) Miyabe
日本と世界の分布
北海道〜九州、朝鮮・中国(東北)・台湾・千島・樺太・ウスリー・アムール・シベリア他
 生 育 型
1年草
 生 育 場 所
湿地・道ばたの溝・水路周辺など
   開 花 期
9〜10月  
 身近な類似種
ウナギツカミサデクサナガバノウナギツカミミゾソバヤノネグサ
 メ      モ
溝地や湿地に生える1年草。この辺りでは川岸(上段画像)、田んぼの用排水路畔、道ばたの溝地などでふつうに見られます。
は四方へ広がって枝分かれし、下部は地をはい群生します。そして、4稜で下向きのがあって 、長さ1m になち他物にひっかかります。は2段目画像のように基部が矢じり形で茎を抱き、下面の脈上にも刺があり、葉鞘は筒状、長さ7〜10mmで斜めに切れ、無毛です。
は3段目画像のように枝の先に頭状に数個密集します。がく(花被)は下部は白色で上部が淡紅色となり、長さ2.5mm、5裂します(下段段画像)。そして下段段画像では、雌しべの柱頭2、雄しべのは8個です。
名前は秋の鰻掴みで、茎にある刺を利用すれば鰻を容易につかめるという意味です。

back

 next

 list

home

flora