| アメリカセンダングサ | 水辺の秋開花植物 | 
      ![]() 
  | 
    |
      ![]() 
  | 
    |
      ![]() 
  | 
    |
      ![]() 
  | 
    |
  
        科 属 名 | 
      
        『日本の野生植物 草本U』:キク科センダングサ属 | 
    
| 『新維管束植物分類表』:キク科センダングサ属 | |
   
        別 名 | 
      
        セイタカタウコギ | 
    
 
        英 名 |          
               
        devils beggarticks |            
    
          
        学 名 |           
                
        Bidens frondosa L. |               
    
          
        日本と世界の分布 |           
                
        北アメリカ原産の外来植物で本州〜九州に帰化。 |           
    
          
        生 育 型 |  
       
        1年草 |  
    
 
        生 育 場 所 |  
       
        湿地・道ばたの溝地・水田など |  
    
 
        開 花 期 |            
                 
        9〜11月 |           
    
          
        身近な類似種 |  
      コセンダングサ・コシロノセンダングサ・コバノセンダングサ・センダングサ・タウコギ |  
    
 
        メ モ | 
      
        この辺りでは溝地、湿性荒地(上段画像)、田んぼ(2段目画像)などに点々と生育しています。1年生水田雑草。茎は高さ1〜1.5m、暗紫色を 帯びています(上段〜3段目画像)。葉は3〜8個の有柄の小葉からなり(上段・2段目画像)、長さ3〜13cmで軟らかです。頭花は画像のように黄色で、枝先につき、ごく短い舌状花がありますが、外からははっきり分かりません。そして、大型の総苞外片が放射状に6〜10個つき、葉状で目立ちます(3段目・下段画像)。別名の背高田五加木(セイタカタウコギ )はタウコギより背が高いことによります。「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)・『最新日本の外来生物.451頁.平凡社)」 |