ミゾソバ 水辺の秋開花植物

 

耕作放棄田の群生 12年10月9日 
葉と花序の一部 15年9月28日
オオミゾソバの翼のある葉柄と葉身 20年10月4日
托葉が葉状の個体  04年10月17日
花序と花 04年10月23日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:タデ科イヌタデ属
『新維管束植物分類表』:タデ科イヌタデ属
 学    名
Persicaria thunbergii  (Sieb. et Zucc.) H. Gross var. thunbergii
日本と世界の分布
北海道〜九州、アジア北東部
 生 育 型
1年草
 生 育 場 所
湿地・道ばたの溝地・放棄田・水路周辺など
   開  花  期
9〜10月
 身近な類似種
アキノウナギツカミウナギツカミサデクサホソバノウナギツカミヤノネグサ
 メ      モ
湿地や田んぼの水路周りなどに群生する1年草。この辺りでは耕作放棄田(上段画像)や溝地などにふつうに見られます。
は地をはい、節から根を出して長く伸びます。高さ30〜100cm、稜に沿って下向きの刺がまばらにあります。は2段目画像のように下部が左右につき出してほこ形となり、大きさや毛の多少などは著しく変わります。葉鞘は短い筒状(2段目画像)、時には縁は広がって葉状(下段左画像)になります。葉柄の翼は目立ちませんが、ミゾソバの変種オオミゾソバの葉柄の翼は目立ちます(3段目画像)。
は枝先に円い塊となり、花柄に腺毛があります。がく(花被)は5裂し、下部が白色、上部が紅紫色のことが多く(2段目・下段右画像)、後に全体が淡紅色に変わります。 ときに緑色、長さ4〜6mm。地下に閉鎖花をつけます。
名前は溝に生えるソバのような葉をもつ草の意味です。

back

 next

 list

home

flora