コブナグサ 水辺の秋開花植物

 

田んぼ周りの湿った場所の群生 11年9月30日
緑色穂(花序)の群生1 00年9月30日 
紫色穂(花序)の群生2 00年10月11日 
紫色の穂(花序) 14年10月3日 
紫色の穂(花序) 同上 
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:イネ科コブナグサ属
『新維管束植物分類表』:イネ科コブナグサ属
 英    名
jointhead arthraxon, creek grass
 学    名
Arthraxon hispidus (Thunb.) Makino
日本と世界の分布
北海道〜琉球、熱帯アジア
   生 育 型
1年草
 生 育 場 所
湿地・湿った道ばた・休耕田・田の畦など
   開  花  期
9〜11月
 身近な類似種
ウシクサ
 メ      モ
田んぼの畦や休耕田に生える1年草。 この辺りでは田んぼの周り(上段画像)や耕作放棄田などのの湿った場所にふつうに見られます。
(稈)は枝分かれし、下部は地をはい節から根を出し 、上部は斜上するか直立し、高さ30〜50cm。は長さ2〜6cmで、2段目画像のように基部はハート形で茎を抱きます(2段目画像)。
(花序)は稈の先に3〜5cmの長さにつけ、3〜20個の枝(総)を放射状に出します。小穂は淡緑色(2段目・下段左画像)と紫色(2段目・下段右画像)があり、枝の各節に1個ずつつき、多くは内頴の基部から長さ2cmほどの(ノギ)を出します。
名前は漢字の小鮒草で、葉の形がコブナに似ていることに起因します。
コブナグサは、八丈島ではカリヤスとかハチジョウカリヤスと呼ばれ、絹織物「黄八丈」の染色に使われることで有名です。

back

next

list

home

flora