サクラタデ 水辺の秋開花植物

 

湿地での群生 11年9月29日
田んぼの排水路の個体 00年10月15日
托葉托葉鞘の縁毛 04年9月18日
花序の一部と花 花の中の動物は蟻 11年9月29日
02年10月8日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:タデ科イヌタデ属
『新維管束植物分類表』:タデ科イヌタデ属
 学    名
Persicaria odorata (Lour.) Sojak subsp. conspicua  (Nakai) Yonek.
日本と世界の分布
本州〜琉球、朝鮮
 生 育 型
多年草
 生 育 場 所
湿地・道ばたの溝地など
   開  花  期
9〜10月
 身近な類似種
シロバナサクラタデヌカボタデボントクタデヤナギタデ
 メ      モ
湿地や水辺に生える多年草雌雄異株。この辺りでは斜面下の湿地(上段画像)や田んぼの排水路(2段目画像)、 などに所々見られますが最近、減少傾向にあります。
地下に根茎をのばしてふえます。は直立し 、高さ50〜100cm、よく枝わかれします。は柄があり、長さ5〜13cm、質が硬く両面が有毛、裏面には腺点があります。葉鞘は円筒状、縁に剛毛がります(3段目画像)。
穂状花序は上段画像のように少し垂れ、は3段目画像のように花序にやや密につきます。がく(花披)は画像のように大きく淡紅色、5裂し、長さ5〜6mm、腺点があります。雌株の花 は雌しべが、下段の画像のように長く伸び、柱頭が3裂します。
果実はそう果で黒色、3稜形、シロバナサクラタデのような光沢はなく、長さ約3.5mmです。

名前は漢字の桜蓼、花の色が淡紅色で、大きく開きサクラのようであるという意味です。

牛久市版レッドデータブック植物編追補版』 :「絶滅危惧IB類」

back

 next

 list

home

flora