オニノゲシ 陽地の春〜秋開花植物

 

林縁の個体 03年11月28日
田んぼの畦の個体 14年11月27日
茎の断面と葉の基部 14年5月5日
半円形で茎を抱く葉05年10月12日
同左 同上
頭花と熟した頭花の果実

14年11月27日

果実(そう果)と冠毛

同左

 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本V』:キク科ノゲシ属
『新維管束植物分類表』:キク科ノゲシ属
   英    名
spiny sowthistle
 学    名
Sonchus asper (L.) Hill.
日本と世界の分布
ヨーロッパ原産、日本と世界の暖〜温帯に帰化
   生 育 型
1年草または越年草
 生 育 場 所
市街地、道ばた、空地、土手、田の畦、畑、樹園地など
   開  花  期
4〜11月
 身近な類似種
ノゲシ 
 メ      モ
明治時代に渡来した外来植物。同じ仲間のノゲシが史前帰化植物と考えられています。この辺りでは 、林縁や田んぼのなどに点々と生えています(上段・2段目画像)。群生は見かけません。
草高50〜130cm。2段目画像は高さ130cmです。は中空 で上部は枝分れし、切ると白い汁がでます(3段目画像)。
は表面に光沢があり、羽状に裂け、縁には鋸歯(キョシ)があり、先は触ると痛い刺になっています。茎葉は 、耳と呼ばれる丸い基部で茎を抱いています(4段目画像)。この円い耳と葉の縁の刺がノゲシと見分けるポイントです。
頭花(小さい花が集まった集合花/下段左画像)は、直径2cm内外 。開花は春から初夏が主ですが、初冬まで咲き続けます(2目画像)。
果実はそう果で、下段画像のように白色の冠毛があります。
和名のオニノゲシ(鬼野罌粟)は葉の縁の著しい刺に由来しています。
back next list home flora