アキノノゲシ 陽地の真夏〜秋開花植物

 

 

国道6号法面の分枝個体の上部 16年9月23日
休耕畑 の分枝前個体 98年9月23日 
枝分かれした花序上部の頭花と開花後の総苞 13年10月8日
頭花 03年9月9日 
果実(そう果)と冠毛 14年9月21日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本V』:キク科アキノノゲシ属
『新維管束植物分類表』:キク科アキノノゲシ属
 学    名
Pterocypsela indica L.
日本と世界の分布
北海道〜琉球、朝鮮・中国・東南アジア
   生 育 型
1年草または越年草
 生 育 場 所
道ばた・空地・土手・休耕田畑など
   開  花  期
8〜11月
 身近な類似種
オニノゲシノゲシ(ハルノノゲシ)
 メ      モ
大型の1年草または越年草です。この辺りでは休耕地(上段画像)や道ばたの空地荒地などに点々と生えております。
は高さ60〜200cm。根生葉は開花時には枯れ、茎葉は上段 ・2段目画像のように互生、羽状に切れ込み、長さ10〜25cmです。
頭花は舌状花だけで、円錐花序(上段画像)につき、径2cm内外で、上向きに咲きます(上段 ・2段目画像)。総苞は円柱形で開花時に長さ10〜13mm。
果実はそう果で、開花後に成熟すると2段目画像のように下部がふくれ、上部が狭くなり、長さ13〜15mmになります。舌状花は21〜27個(画像は24個)。花冠は長さ12〜13mmで、筒部は4.5〜6mm。
種子は黒褐色で、長さ4〜4.5mm、冠毛は白く、長さ8mmほどです(下段画像)。

back

 next

 list

home

flora