アキメヒシバ 陽地の真夏〜秋開花植物

 

歩道の群生1 10年10月3日
公園グランドの群性2 00年8月22日
小穂;背側;腹側 10年10月2日 目盛0.5mm
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:イネ科メヒシバ属
『新維管束植物分類表』:イネ科メヒシバ属
  英       名
violet crabgrass
 学    名
Digitaria violascens Link
日本と世界の分布
北海道〜琉球、朝鮮・中国、南アメリカへ帰化
 生 育 型
1年草
 生 育 場 所
市街地・道ばた・空地・畑など
 開 花 期
8〜10月
 身近な類似種
コメヒシバメヒシバ
 メ      モ
路傍などに生えるメヒシバを小さくしたような1年草です。北日本ではメヒシバに替わる 畑地雑草ですが、この辺りでは上段画像のように市街地の歩道植え込みなどでわずかに見かけだけです。
高さ20〜80cm、ふつう下部の節から根を出しません。
花序(穂)は上段 ・2段目画像のように葉鞘から長く抜け出し、長さ4〜15cmの総(枝)を少しずつずれて4〜10本出します。小穂は花軸に圧着し、下段画像のように楕円形で長さ2mm弱、赤紫色を帯びています。第1苞頴は下側小穂のようにほとんど無く、第2苞頴は上側小穂のように小穂の長さより少し短く、3個の脈があります。小花は2個あり、下側は不稔、上側が稔性です。そして、護頴が上画像の小穂のように革質で光沢があり、紫色を帯びています。
メヒシバコメヒシバの小穂は披針形で長さ3mm弱 ありますが、アキメヒシバの小穂は楕円形で長さ2mm弱 に過ぎません。
メヒシバ属は世界の強雑草ですが、日本ではアキメヒシバが北日本、とくに北海道東部の畑地では主要なイネ科雑草です。ただ発生が遅いため 、作物への害は多いくありません。

back

 next

 list

home

flora