アリタソウ 陽地の真夏〜秋開花植物

 

駐車場隅の個体 00年10月5日
茎上部の葉と花序 09年10月23日
花序 00年9月22日
花序の一部と花 02年8月27日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:アカザ科アリタソウ属
『新維管束植物分類表』:ヒユ科アリタソウ属
 学    名
Dysphania ambrosioides (L.) Mosyakin et Clemants
日本と世界の分布
メキシコ原産、本州〜九州に分布
 生 育 型
1年草
 生 育 場 所
駐車場・道ばた・空地など 
   開  花  期
8〜11月
 身近な類似種
 ケアリタソウゴウシュウアリタソウ
 メ      モ
寛文年間(1661〜1673)渡来のメキシコ原産の1年生外来植物です。この辺りでは少なく、市街地の駐車場の周り(上段画像)などで希に見かけます。
葉の裏に黄色の腺体があり、強い匂いを放ちます。高さ30〜80cm。は卵形〜披針形、葉身は長さ3〜13cm、幅0.5〜3.5cm、不揃いの深い鋸歯があります(2段目画像)。
花穂は小さな葉状の苞葉が並び、その腋に無柄で緑色の小さな花がかたまってつきます(3〜4段目画像)。花被(がく)は深く5裂(下段画像)。は大小あり、大きい方が両性で4〜5個の雄しべがあり、小さい方は雌しべのみです。花序の苞葉は分花序より長くなります(3段目画像)。
茎や葉に縮毛や腺毛が多いものをケアリタソウとし、無毛のものをアリタソウとすることもあります。これらの形質は連続しており、区別は困難とする説もあり、ここでそれに従いました。

back

next

list

home

flora