オオケタデ | 陽地の真夏〜秋開花植物 |
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本U』:タデ科イヌタデ属 |
『新維管束植物分類表』:タデ科イヌタデ属 | |
別 名 |
オオベニタデ・ベニバナオオケタデ |
学 名 |
Persicaia orientalis (L.) Spach |
日本と世界の分布 |
北海道〜琉球、東〜南アジア |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
家の周り・道ばた・空地など |
開 花 期 |
8〜11月 |
身近な類似種 |
オオイヌタデ |
メ モ |
東〜南アジア原産の1年生外来植物。江戸時代から栽培されてきた鑑賞植物で、現在は全国的に逸出、野生化しています。この辺りでは栽培もありますが、家の周り、空地(上段画像)、道ばたなどに野生も見られます。茎はよく枝分かれし、高さ1〜2m。茎・葉には画像のように毛が密生しています。葉裏には腺点があり、中位以下の葉は卵形で柄があり、長さ10〜25cm、先はとがり基部は心形です。拓葉鞘は下段画像のように筒状で淡褐色、頂部は緑色で葉状に広がり、縁に毛があります。花序は分枝した枝先に生じ、花穂状で長さ2〜8cm、多くは先が垂れます。 |