アシカキ 水辺の真夏〜秋開花植物

 

耕作放棄田の群生 13年7月26日
少ない出穂株 98年9月6日

節の下向きの剛毛 07年7月31日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:イネ科サヤヌカグサ属
『新維管束植物分類表』:イネ科サヤヌカグサ属
 学    名
Leersia japonica (Honda) Makino ex Honda
日本と世界の分布
本州〜琉球、朝鮮・中国
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
湿地・放棄田・田の畦など  
   開   花   期
8〜10月
 身近な類似種
エゾノサヤヌカグササヤヌカグサ
 メ      モ
水湿地に生える多年草。この辺りでは湿生荒地耕作放棄田(上段画像)、田んぼのなどに自生し、水田に侵入する難防除雑草の一つです。
(稈)は長いほふく茎を伸ばして多く分枝し、30〜50cm、節には下向きの剛毛が密生し(下段画像)、葉鞘にも硬い刺状の毛があります。は互生し、葉身は長楕円状披針形、長さ5〜12cm、幅5〜12mm。
円錐花序は枝を開出し、長さ5〜10cm、各節に1本ずつの枝を分け、ほとんど基部から8〜15個の小穂をつけます(2段目画像)。この辺りでは穂を出す個体は極く限られています。
小穂は左右扁平、長さ4.5〜6mm、幅1.5mmほど、枝に圧着、苞頴は消失し、護頴内頴だけです。雄しべは6個で、類似種のサヤヌカグサエゾノサヤヌカグサは3個で、見分け方のポイントの一つです。
名前は全草がざらつき、素足で触れると傷つくことに由来するそうです。

back

 next

 list

home

flora