トウダイグサ 陽地の春の開花植物

 

墓地の空地の群生 08年4月9日
茎先端の杯状花序の集合 同上
1個の杯状花序  同上 
雌花;下側の球形のもの、雄花;上の黄色いもの、腺体;雄花下の腎形のもの
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本U』:トウダイグサ科トウダイグサ属
『新維管束植物分類表』:トウダイグサ科トウダイグサ属
 別    名 スズフリバナ
 学    名 Euphorbia helioscopia L.
日本と世界の分布 本州〜琉球、北半球の温帯〜暖帯
   生 育 型 越年草
 生 育 場 所 道ばた、畑地、樹園地など
   開  花  期
4〜5月
 身近な類似種
タカトウダイ・ナツトウダイ・ノウルシ
 メ      モ
春に道ばた樹園地などに群生する越年草です。上段画像のような杯状花序(ハイジョウカジョ)と呼ぶ面白い格好の花序に花を咲かせます。この辺りでは ふつうに見られます。
は高さは20〜40cmで、切ると白い乳液が出ますは 丸く周縁に細かい鋸歯(ギザギザ)があり、は茎の先で5枚輪生し、中心に画像のような杯状花序を1個つけます。杯状花序はトウダイグサ科の花序の特徴です。
杯状花序は、杯(サカズキ)の形をした総苞(ソウホウ、キク科の頭状花序の外側の葉状の鱗片の集まりである総苞と同じ )で、花序を保護する役割をしています。この中には、花弁もがくも無い雄花雌花が入っています。上段画像で、丸くて小さい黄色のものが雄花のです。下段画像の中央の柄の先に付いた大きく丸いものが雌花の雌しべです。
このように雄花と雌花が雑居しているのが特徴です。葯の周りにある4個の腎形のがく片のようなものは腺体(センタイ)といい、分泌物を出すところです。
back  next  list home flora