ハ ナ イ バ ナ 陽地の春〜初冬開花植

 

神社の境内の群生 00年4月28日
花と蕾 葉の圧毛と小花柄 14年4月15日
花序 00年11月26日  
09年7月9日
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本V』:ムラサキ科ハナイバナ属
『新維管束植物分類表』:ムラサキ科ハナイバナ属
 学    名 Bothriospermum zeylanicum (J.Jacq.) Druce
日本と世界の分布 北海道〜琉球・小笠原、朝鮮・中国・東南アジア
   生 育 型 1〜越年草
 生 育 場 所 家の周り、道ばた、空地、畑、樹園地など
   開  花  期 4〜11月
 身近な類似種 キュウリグサ
 メ      モ
この辺りでは家の周り道ばた空地畑地など、身近な場所のいたるところに自生しています。
草高5〜40cm、は細く基部が横に伏してから立ち上がります。上段画像の個体は草高23cm、下葉の長さと幅は平均5cmと1.5cm。
は春から初冬まで咲きつづけますが、注意しないと見落としてしまう地味で小さい花です。下段左画像は晩秋に咲いた花で、直径3.5mm。
キュウリグサに似ていますが、葉を手で揉み臭いを嗅いでも 、キュウリのような臭いがないことや、分果が楕円形で表面に粒状突起が密生する(キュウリグサの分果は正四面形で表面が平滑)ので区別できます。
和名は漢字の葉内花(ハナイバナ)で、葉と葉の間に花があるという意味です。
back  next  list home flora