ハコベ | 陽地のほぼ周年開花植物 |
|
|
|
|
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本U』:ナデシコ科ハコベ属 |
『新維管束植物分類表』:ナデシコ科ハコベ属 | |
別 名 | コハコベ・ハコベラ |
英 名 | commonn chickweed |
学 名 | Stellaria media (L.) Vill. |
日本と世界の分布 | 北海道〜琉球、全世界 |
生 育 型 | 越年草 |
生 育 場 所 | 市街地、家の周り、道ばた、空地、田の畦、イネ刈跡の田、畑、樹園地など |
開 花 期 | 1〜6月、9〜12月 |
身近な類似種 | ウシハコベ・ミドリハコベ |
メ モ |
この辺りでは、いたるところに群生あるいは、単独で生えている越年草で、重要な耕地雑草にもなっています。全体にやわらかく、茎が基部から次々と枝分れして横に広がりますが、集団で発生すると、茎は立ち上がります。そのため、生育条件により草高は10〜30cmと変わります。上段画像は群生して生育している状態で、草高15cm、最長の茎は28cmです。葉は卵形で、下方の葉には柄がありますが、上方の葉には柄がありません。下段画像の花は直径5mm。5個の花弁は二つに 深く裂け、雌しべの先(柱頭)は3本に分かれます(下段画像)。開花は春が最も盛んですが、夏を除いて点々と周年咲いています。似た仲間のウシハコベは大型で、花柱が5本あります。また、やや大型で 、種子表面のぶつぶつが目立つミドリハコベがありますが、この辺りでは未だ確かめていません。春の七草の一つで、親しみ深い人里植物ですですが、 現在この辺りでハコベと称されているのは、明治期にヨーロッパから渡来した外来植物と思われます。 |