ツタバウンラン 陽地のほぼ周年開花植物

 

石塀にはりつく株1 16年1月1日
石塀の基部の株2 13年4月13日
側溝の壁の株3 06年5月18日 
溝地の花1 03年10月19日 
舗装路の割目の花2 07年1月1日 
 
 科 属 名 『日本の帰化植物』ゴマノハグサ科ツタバウンラン属
『新維管束植物分類表』:オオバコ科ツタバウンラン属
 別     名 花卉園芸上の名前:シンバラリア・ツタガラクサ・コリセウムアイビー
  英       名 kenilworth ivy, coliseum ivy
 学    名 Cymbalaria muralis Gaertn., May et Scherb.
日本と世界の分布 地中海沿岸〜西アジア原産、北海道〜九州に分布
   生 育 型 多年草
 生 育 場 所 市街地、家の周りなど
   開  花  期  1〜6、9〜12月
 メ      モ
大正初年頃に観賞植物として輸入され、その後逸出 し、現在では全国に野生化しています。この辺りでは近年になって、栽培はあまり見かけないにもかかわらず、画像のように石垣敷石の隙間側溝の縁舗装路の割目などに自生が目立ってきました。
は画像のように紅褐色で細長く、多くの枝に分かれ、地面に接して20〜60cm伸びます。は1〜5cmの細い柄があり、葉身は画像のように腎臓形で長さ・幅とも1〜3cmで、縁に1〜3個の尖った大きい鋸歯があります。
は枝先の葉腋に細長い花柄を出して先に1花をつけます。花冠は画像のように仮面状の唇形で長さ約8mm、下唇は3裂し前向き・上唇は2裂し上向きに開きます。花色は淡紫色で基部には2個の黄色の斑紋があります。開花時期は真夏を除いて周年にわたっていますが、春が最も旺盛です。このような開花特性から、この植物をここへ配置しましたが、必ずしも適切な立地とはいえないと考えています。
2002年春、プロバンスのアルル市の古代円形劇場で、階段の敷石の隙間にツタバウンランが咲いていたのを始めて見た印象が今でも強く残っています。
back  next  list home flora