「LOOKJTBきままな小旅行」を利用し、南仏プロヴァンスの古都観光。2002年3月13日早朝、新幹線TGVでパリのリヨン駅を発ち3時間半でドライバーが待つアヴィニヨン駅へ。彼の片言の英語と日本語案内書を頼りにサンベネゼ橋、法王庁、ローマ時代の水道橋、レ・ボー廃城、ドーデの風車小屋、ゴッホのはね橋を回り、夕方アルル着。翌14日はサン・トロフィーム教会、古代劇場、円形闘技場等の順に歩く。ローマ時代や中世時代からの圧倒的な石造建築物の数々には驚くばかりでした。それと、寒々しくよどんだパリに比べ、南国の明るい陽射しが身にしみました。
観光名所もさることながら、道ばたや建物の周りに自生している植物にも目を向けました。多くは日本の早春の人里植物と共通しており、人里植物がコスモポリタンであることを実感しました。スズメノカタビラ・ナズナ・ハコベ等が咲いており、懐かしい思いでカメラを向けました。ここに取り上げた植物は、各地の観光箇所で写した代表的な種類です。名前が確定できない画像もありますし、また名前が間違っている画像があるかも知れません。ところで、街路樹のプラタナス(モミジバプラタナス?)の多さには目を引かれました。
アルルはゴッホが2年間で300もの作品を生み出した所縁の地ですが、「はね橋」以外は所縁の場所をたずねることができませんでした。1888年パリから移り住んでゴーガンと共同生活を営み、この地で耳切り事件を起こしたことは有名です。
プロヴァンスで写した植物の正確な名前が分かればと思い、15日寒気のなかパリ植物園へ行ってみました。見本園の人里植物は限られていましたが、ニオイアラセイトウとムスカリ属の1種が咲いており幸いでした。その他、樹木ではヤマザクラの仲間、スイカズラ属、ガマズミ属等が、草本ではアヤメ属、ツルボ属、ヒヤシンス属等が開花中でした。
|