オランダミミナグサ 陽地の早春〜初冬開花植物

 

田んぼ畦の早春の群生1 09年3月11日
空地の結実終期の群生2 00年4月28日 
花序の一部 06年4月30日 
花;2浅裂した5枚の花弁、10個の葯と雌しべ  09年4月9日
初冬の花序 13年12月6日
 科 属 名 『日本の野生植物 草本U』:ナデシコ科ミミナグサ属
『新維管束植物分類表』:ナデシコ科ミミナグサ属』
   英       名 sticky chickweed
 学    名 Cerastium glomeratum Thuill.
日本と世界の分布 ヨーロッパ原産の外来植物、本州〜琉球・小笠原に分布
   生 育 型 越年草
 生 育 場 所 市街地、家の周り、道ばた、空地、田の畦、畑、樹園地など
   開  花  期  3〜12月
 身近な類似種 ミミナグサ
 メ      モ
明治時代末期に渡来した外来植物で、在来種 のミミナグサに替わって身近な場所にふつうに自生しています。
は根元から枝分れし株を横に広げますが、密に群生すると、2段目画像のように立ち上がります。草高は10〜60cmで幅があり、2段目画像は草高33cmです。
は柄がなく卵形〜長楕円形です。全体に灰色の軟毛が蜜生し、粘液物を分泌する腺毛(センモウ)が混じって生えているため、触るとべたつきます。
は長さ8mmほどで、枝先に短い柄をつけて密に咲きます。がくと花弁がほぼ同じ長さで、3・4段目画像のように花弁は5枚で、先が浅く二つに裂けています。黄色いが10個あります。在来種のミミナグサは柄の長い花がまばらに咲くのが特徴です。
開花は春が盛期ですが、夏を除いてわずかながら周年咲いています。下段画像は初冬の花です。
和名は、在来種のミミナグサ(耳菜草)の葉がネズミの耳に似ており、菜として食べられることを意味し、その外来種に由来します。
back  next  list home flora