コオニタビラコ 陽地の春〜初夏開花植物

 

田んぼの畦の群生 04年4月17日
頭花 舌状花だけで9個の小花が見える 09年4月18日
 科 属 名 『日本の野生植物 草本V』:キク科ヤブタバコ属
『新維管束植物分類表』:キク科ヤブタバコ属
   別      名 タビラコ
 学    名 Lapsanastrum apogonoides (Maxim.) J. H. Pak et     K. Brmer
日本と世界の分布 本州〜九州、朝鮮(済州島)・中国
   生 育 型 越年草
 生 育 場 所 イネ刈後〜田植前の田、休耕田、田の畦
   開  花  期 >3〜5月
 身近な類似種 オニタビラコヤブタビラコ
 メ      モ
田植え前の田んぼ(上段画像)に生育する越年草です。この辺りでは近年、少なくなりました。
が地面にべったり張りついて冬を越します。成植物は無毛で草高10〜20cm。
画像のの直径は約1cmですが、これは小さな花が多数集まって一つの花のように見えるもので頭花と呼びます。頭花の多くはヒマワリのように中央の筒状花と周囲の舌状花からなりますが、コオニタビラコの頭花は、舌状花だけです。この画像では9個の小花からなります。
春の七草の一つ「ホトケノザ」はこの草です。シソ科のホトケノザと間違えた解説を見かけます。
俳句歳時記(角川書店編新版)に「たびらこや洗ひあげおく雪の上(吉田冬葉)」という季節感を表す句が載っています。
back  next  list home flora