ミツバツチグリ | 陽地の春〜初夏開花植物 |
|
|
|
|
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 U』:バラ科キジムシロ属 |
『新維管束植物分類表』:バラ科キジムシロ属 | |
学 名 | Potentilla freyniana Bornm. |
日本と世界の分布 | 本州〜九州、朝鮮・中国(北部東北部)・ウスリー・アムール |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 草原状空地、雑木林など |
開 花 期 | 3〜5月 |
身近な類似種 | キジムシロ・ヘビイチゴ・ヤブヘビイチゴ |
メ モ |
雑木林(上段画像)や雑木林跡に造成された住宅団地の草原状空地(2段目画像)などに点々と自生しています。雑木林のものは葉や花の色がやや淡く、茎が徒長気味で弱々しく感じます。キジムシロと同場所に生育しています。茎が地上に伸びないで枝を地表に広げ、大きな株になります。画像の株は直径35cm、花の直径2cm前後 です。葉は長楕円形の小葉が3個集まった複葉です。株元の地中が塊状に膨らむ特徴があります。花は黄色で径1.5cm、花弁は倒卵形で先が少し凹んでいます。花弁の間の緑色が、がく片で披針形 です。多数の雄 しべがあり、狭楕円形の褐色の部分は葯です(下段画像)。和名は、3小葉の複葉をもつツチグリ(同じ仲間で西日本に分布し、地下部が塊状に肥大し栗のように食べられる植物)に由来する植物の意味です。ミツバツチグリ(三葉土栗)の塊茎は食べられません。 |