ヒメスイバ 陽地の春〜夏開花植物

 

公園のケヤキの下の群生 15年5月9日
茎葉 09年5月14日
右下;雄花 09年5月15日
右;雌花 同左
 科 属 名
『日本の野生植物 草本V』:タデ科ギシギシ属
『新維管束植物分類表』タデ科ギシギシ属
   英    名
red sorrel
 学    名
Rumex acetosella L.
日本と世界の分布
北海道〜九州、ユーラシア
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
道ばた、空地、土手、畑、樹園地、芝地など
   開  花  期
4〜8月 
 身近な類似種
スイバ
 メ      モ
明治初期に渡来したユーラシア原産の外来植物。 この辺りでは最近、道ばたの土手、公園の植込み公園樹の周りなどで目立つようになりました。植栽樹と一緒に定着地域から持ち込まれたように思われます。
多年草、茎は高さ20〜50cm。は画像のように独特の形をしており、細いほこ形で、耳部は両側に広く開出しています(2段目画像)。 
 雌雄異株。下段左画像が雄株雄花で、がく片6枚のうち4枚、雄 しべ6個のうち4個が見えます。黄色の垂れ下がっているのが。同右画像が雌株雌花で、花被片は6枚、花柱は3本ですが、はっきり分かりません。

地下を横走する根茎により増殖するため、一度耕地に定着すると除草が大変です。

1960年代前半、農水省北海道農業試験場畑作部(帯広市近郊)の農家購入直後の試験畑でヒメスイバの除草に数年苦労した記憶があります。当時、農家が畑を売却することになり、除草管理を手抜きしたため、畑一面ヒメスイバで被われていました。

「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)」 

back  next  list home flora