ヒロハヒルガオ | 陽地の春〜夏開花植物 |
![]()
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本V』:ヒルガオ科ヒルガオ属 |
『新維管束植物分類表』:ヒルガオ科ヒルガオ属 | |
英 名 | common-bindweed, bell-binnd |
学 名 | Calystegia sepium (L.) R.Br. subsp. spectabilis Brummitt |
日本と世界の分布 | 北海道〜本州、北半球の温帯 |
生 育 型 | つる性多年草 |
生 育 場 所 | 道ばた、空地、畑、樹園地など |
開 花 期 | 5〜8月 |
身近な類似種 | コヒルガオ・ヒルガオ |
メ モ |
ヒルガオ類と同じ所に生育するつる性多年草。この辺りでは最近、ほとんど見かけなくなりました。葉は3角状ほこ形で先がとがり、両側の裂片は後向きに下がっています。コヒルガオやヒルガオより大型です。花冠は淡紅色から白色、長さ5〜6cmで筒部が太い特徴があります。 |