ネズミムギ 陽地の春〜夏開花植物

 

道端ばたの群生1 15年5月9日
稲荷川堤の群生2 15年5月18日
開花期の群生3 黄色い部位は雄しべの葯 14年6月9日
住宅団地空地の叢生株 00年6月2日
開花期の小穂と芒 99年5月29日
垂れ下がる3個の葯 14年5月26日
成熟無芒小穂 06年6月28日 
成熟有芒小穂 同左
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:イネ科ドクムギ属
『新維管束植物分類表』:イネ科 ホソムギ属
   別     名 イタリアンライグラス
 英     名 Italian ryegrass
 学    名 Lolium multiflorum Lam.
日本と世界の分布 北海道〜琉球、全世界
   生 育 型 1年草または越年草
 生 育 場 所 道ばた、空地、川堤、草原など
   開  花  期 5〜8月
 身近な類似種 ホソムギ
 メ      モ
ヨーロッパ〜北西アフリカ原産外来植物。ヨーロッパから牧草として導入されたものの野生化で、今では全国に広がっています。この辺りでもオニウシノケグサとともに、道ばた(上段画像)や川堤管理通路沿い(2段目画像)などに群生しています。
は高さ30〜100cmで、少数が束生します(4段目画像)。が光を反射し、てかてか光るため、他のイネ科草本と容易に見分けられます。
類似種のホソムギとの違いの一つは、小穂の小花数と護頴の芒の有無です。                                ネズミムギは、@1小穂10小花以上、A護頴に芒があります。                                                 ホソムギは、@1小穂10小花以下、A護頴は無芒です。
しかし両種の交雑が起こっており、下段画像のようにネズミムギでも芒が無かったりして、必ずしも明確に区別できないのが実態です。
ネズミムギはわが国ではイタリアンライグラスの名で、秋播きし翌年3〜7月に収穫利用されている重要な牧草であり、品種改良が進められています。 またグリーンプランツ緑肥作物としても利用されています。 

「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A) ・『最新日本の外来生物.337頁.平凡社)

back  next  list home flora