| ヒメヤブラン | 里山の夏開花植物 | 
|  
 | |
|  
 | |
|  
 | |
| 科 属 名 | 『日本の野生植物 草本T』:ユリ科ヤブラン属 | 
| 『新維管束植物分類表』:クサスギカズラ科ヤブラン属 | |
| 学 名 | Liriope minor (Maxim.) Makino | 
| 日本と世界の分布 | 北海道西南部〜琉球、朝鮮・中国・フィリピン | 
| 生 育 型 | 多年草 | 
| 生 育 場 所 | 雑木林・林縁など | 
| 開 花 期 | 6〜8月 | 
| 身近な類似種 | ジャノヒゲ・ナガバジャノヒゲ・ヤブラン | 
| メ モ | 林や草地に生える多年草。この辺りでは雑木林やスギ林内の林道沿いに散見されるだけで、多くはありません。地下茎があります。高さ15cmほどです。葉は全て根生で細く、幅2〜3mm、長さが15〜25cm(2段目画像)。花茎は葉より低く 、7〜15cmです(2段目画像)。花はまばらな総状花序につき、斜め上向きに咲きます(2段目画像)。花被片は6個、長さ約4mm、淡紫色です(下段画像)。 |