| コバギボウシ | 水辺の夏開花植物 | 
|  
 | |||
| >   
 | |||
|  
 |  
 | ||
| 科 属 名 | 『日本の野生植物 草本T』:ユリ科ギボウシ属 | 
| 『新維管束植物分類表』:クサスギカズラ科ギボウシ属 | |
| 英 名 | narrow leaved plantain lily | 
| 学 名 | Hosta sieboldii (Paxton) J. W. Ingram var. intermedia (Makino) Hara | 
| 日本と世界の分布 | 北海道〜九州 | 
| 生 育 型 | 多年草 | 
| 生 育 場 所 | 川の岸辺、林の周りなど | 
| 開 花 期 | 7〜8月 | 
| 身近な類似種 | オオバギボウシ | 
| メ モ | 日当りの好い湿地を好む多年草。この辺りでは湿地の他、水路畔(上段画像)、林床にも生えています。地下に根茎があります。葉は2・3段目画像のように斜めに立ち、葉身は長さ10〜20cm、幅5〜8cm、表面の葉脈はへこみ、基部は柄に沿って流れます。花茎は画像のように直立し、高さ30〜45cm。花は長さ4〜5cm、花被は淡紫色、内側の脈は濃紫色ですが、2段目画像のような白花も希に見られます。果実は刮ハで、楕円形の房状に垂れます(下段画像)。 |