| コメヒシバ | 陽地の夏 〜秋開花植物 | 
|  
 | ||
|  
 | ||
|  
 | ||
| 科 属 名 | 『日本の野生植物 草本T』:イネ科メヒシバ属 | 
| 『新維管束植物分類表』:イネ科メヒシバ属 | |
| 学 名 | Digitaria radicosa (J.Presl) Miq.var. radicosa | 
| 日本と世界の分布 | 関東地方〜琉球・小笠原、朝鮮・中国・インドシナ・インドネシア・インド | 
| 生 育 型 | 1年草 | 
| 生 育 場 所 | 市街地、家の周り、道ばた、空地など | 
| 開 花 期 | 7〜10月 | 
| 身近な類似種 | アキメヒシバ・メヒシバ | 
| メ モ | やや日陰の場所によく生える1年草で、メヒシバに比べ弱々しい感じです(上段画像)。穂(花序)の枝(総)の位置はメヒシバのようにずれることは稀で、ふつう一か所から2〜4本でるだけです(上段・2段目画像)。 小穂は下段画像のように長さ3o内外。第1包頴は下段左画像のように長さ0・2mm以下の微小なものです。これがメヒシバは0.2〜0.5mmです。 |