ニコゲヌカキビ 陽地の夏 〜秋開花植物

 

林縁の空地の群生1 14年6月29日
林縁の群生2 同上
茎(稈)と葉 同上
葉舌と節の毛 同上
穂軸の毛 同左
 
花序(穂) 
同上
小穂・果柄 同左

背景の目盛:0.5mm

小穂の背面
同上
小穂の苞頴 同左
 第1小花:左下第2小花:中央/第2苞頴:右上
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:イネ科キビ属
『新維管束植物分類表』イネ科ケヌカキビ属
 学    名
Dichhanthelium acuminatum (Sw.) Gould et C.A.Clark subsp. acuminatum
日本と世界の分布
北アメリカ原産の帰化植物 北海道〜九州
   生 育 型
1年草
 生 育 場 所
草地・林縁など 
   開  花  期
6〜9月
 身近な類似種
オオクサキビヌカキビ
 メ      モ
北アメリカ原産1年生外来植物。1940年、群馬県の神津牧場ではじめて採集され、現在は北海道〜九州に自生しています。この辺りでは2014年6月はじめて、ひたち野みずべ公園の植栽雑木林の林床で、群生に気づきました(上段 ・2段目画像)。
根生葉は茎葉より著しく短く、茎葉も上位節の葉ほど短い。この群落の6月の調査では、高さ33〜59cm(平均43cm)、茎葉は長さ22〜74mm(平均47mm)、幅1.6〜7.9mm(平均5.4mm)でした。全体に毛深く葉舌は毛が1列に並び高さ3.5mm(4段目画像)。
円錐花序は卵形、各節に1〜5本の開出する枝を分け、柄がある小穂をつけます(5段目左画像)。
小穂は倒卵形、ここでは長さ1.6mm(5段目右画像)。第1包頴は小穂の基部をとりままき、第2包頴は小穂とほぼ同じ長さで、6〜7脈あり、背面がふくらんでいます(下段左画像:ボケ気味)。
第1小花は不稔で、護頴は第2包頴と同じ大きさ。第2小花は捻性で、護頴は楕円形、平滑で質が厚く光沢があり、縁は内側に曲がって内頴を抱きます(下段右画像)。
back  next  list  home flora