ナンバンカラムシ 陽地の夏〜秋開花植物

 

林縁の群生 13年10月14日
葉の表 13年10月14日
葉の裏 同左
葉裏脈上の開出毛 同上 
茎の開出毛 同上
雌花序 01年6月9日 

果序 13年10月14日
果序の一部 同左

そう果 同左

茎から剥がした皮 同上

皮の拡大画像 目盛0.5mm 同左
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:イラクサ科カラムシ属
『新維管束植物分類表』:イラクサ科ヤブマオ属
 学    名
Boehmeria nivea (L.) Gaudich. var. nevea
日本と世界の分布
本州〜琉球、アジア大陸
 生 育 型
多年草
 生 育 場 所
道ばた、荒地、土手など
 開 花 期
6〜8月
  身近な類似種
カラムシメヤブマオヤブマオ
 メ      モ
繊維作物として、中国中南部から古い時代に導入・栽培されていたものが、逸出、野生化したものと、考えられています。この辺りでは、 土手の草地や神社の境内(上段目画像)などで群生しています 。
は互生、卵円形で大きく(2段目画像)、基部は切形で、先は短く尾状になります。葉柄に開出毛が密生し、葉の裏面に綿毛があって白く見えます(2段目右 ・3段目左画像)。
雌雄同株で、雄花序は茎の下方に、雌花序は茎の上方につきます(4段目画像)。
5段目画像は結実期の様子で、左が多数の果実が円錐状に集まった果序、中央が20数個のそう果が球状に集まっているところ、右が1個のそう果を示しています。
茎の靭皮(ジンピ)繊維が長く丈夫なため、この皮で織物を作りました。下段画像は茎から皮を剥いだところです。

back

 next

 list

home

flora