ヌカキビ 陽地の真夏〜秋開花植物

 

林縁の群生 99年10月3日 
(花序 ) 00年9月30日 
  成熟期の穂の一部 04年10月15日
小穂 09年10月23日
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:イネ科キビ属
『新維管束植物分類表』:イネ科キビ属
 学    名
Panicum bisulcatum Thunb.
日本と世界の分布
北海道〜琉球、朝鮮・中国・ウスリー・インド
   生 育 型
1年草
 生 育 場 所
空地・溝地・用排水路周り・薮・林縁など
   開  花  期
8〜10月
 身近な類似種
オオクサキビニコ ゲヌカキビ 
 メ      モ
林縁や土手の草地などの木陰の湿った所に生える1年草です。
(稈 )の基部は節から発根し、ほふく枝を出してはいます。は線形、扁平で長さ5〜30cm、幅5〜12cm、葉鞘は葉身より短い。
円錐花序は長さと幅が同じ位で、15〜30cm、枝は細く横に広がり、先は下垂し、小穂がまばらにつきます(上段・2段目画像)。
小穂は短い柄があって下向きに垂れ、長さ1.8〜2mm。第1苞頴は長さが小穂の1/3〜1/2、基部で小穂を抱き、第2苞頴は小穂と同長(下段右画像)。第1小花(下方)は退化して護頴だけとなり、第2小花は両性で、護頴の狭いへりは曲がって内頴を抱き、暗褐色に熟します。

back

 next

 list

home

flora