オオカナダオトギリ 水辺の夏 〜秋開花植物

 

オオカナダオトギリの生育場所 根古屋仮調整池 17年7月18日 
群生 同上 
開花期の個体 同上 
同上
果実 17年7月23日
種子 背景のメモリは1mm 同左
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:オトギリソウ科オトギリソウ属 
『新維管束植物分類表』:オトギリソウ科オトギリ ソウ属
 学    名
Hypericum majus (A. Gray) Britton
日本と世界の分布
北アメリカ(中・北部)原産の外来種、北海道(谷口・三上編:2005.北海道の花.460p)・神奈川 県(神奈川県植物誌.2001.737p)
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
湿った草地など
   開   花   期
7〜9月
  類 似 種 オトギリソウコケオトギリ
 メ      モ
多年生外来植物。1965年北海道鵡川町で採集された標本に基づき発表されたのが最初(清水編:日本の帰化植物.77)。この辺りでは、元水田跡の降水調整池造成予定地で、2016年初めて確認されました(上段画像)。
ここの10個体ほどの調査では、4稜がある茎は高さ28〜51cm、上部で分枝します(2段目画像)。は披針形・狭披針形〜楕円形で先は鈍形、対生し茎を抱き、大きい部位の長さが2.8〜4.2cm、 広い部位の幅が4.5〜10mm(3段目画像)、5〜7本の脈と明点があり、裏面からみるとはっきり分かります。
花序は枝分かれした茎の上部につき、は経4oほどの5弁で、黄色(2・3段目画像)。4段目画像の雄しべは18本で離生、雌しべは1個で、柱頭は3裂しています。がく片は狭披針形で長さ5〜5.5mm、先がとがります(5段目画像)。
果実は楕円状円錐形で長さ5〜7o、茶色に熟します。下段左画像の果実は長さ5.5〜6mm。種子は褐色楕円形で、長さ約0.5o、幅0.15mmほどです(下段右画像)。

back

next

list

home

flora