2004年5月16日(日)、土浦植物友の会開催の標記「国指定天然記念物成東・東金食虫植物群落」の観察会に参加しました。その場所は下図に示す千葉県山武市島(旧成東町島)と成東市上武射田(カミムサタ)にまたがる1.5haほどの地域に広がっています。古く1920年、国の天然記念物に指定されました。
下図にある作田川の流れによって湿潤環境が保たれていますが、乾燥が進んでいるような印象を受けました。300種の植物を数えるそうですが、本来の湿生植物とくに食虫植物は陸生植物の侵入により生育場所が狭められているように見受けました。現在、湿生植物や食虫植物の生育環境を保全するため、ポンプによる水位調節を行い湿原の乾燥化を防いだり、大型植物の侵入防止のために刈取りや火入れを行っているそうです。
食虫植物の種類は下記のガイドブックによれば種類により水環境への適応性が異なり、次のような分布や棲み分けがあるそうです。
1.地下水位の低いところに生育(南区):イシモチソウ・コモウセンゴケ。 |
2.地下水位の高いところ生育(北区):ナガバノイシモチソウ。 |
3.ほぼ全域に生育:ホザキノミミカキグサ。 |
4.くぼ地の水たまりに生育:ミミカキグサ・ムラサキミミカキグサ。 |
これらの食虫植物のうち、写真に撮れたのはイシモチソウとコモウセンゴケで、
虫を捕えている写真は前者だけでした。この他、低地ではふつう見られない湿った所ややや湿った所に生えるコキンバイザサ・トキソウ・
ハルリンドウ・ヒライなどが開花出穂中で、写真におさめることができました。以下にこれらの画像を掲げました。
ここではトップページ下段の参考文献の他,成東町教育委員会(2000)「
国指定天然記念物 成東・東金食虫植物群落ガイド」を参照しました。
|