ヌマガヤツリ 水辺の秋開花植物

 

休耕田の個体 98年9月13日 
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:カヤツリグサ科カヤツリグサ属
『新維管束植物分類表』:カヤツリグサ科カヤツリグサ属
 学    名
Cyperus glomeratus L.
日本と世界の分布
本州(関東地方以西)、朝鮮・中国・アムール・インド・ヨーロッパ
   生 育 型
1年草
 生 育 場 所
湿地・休耕田など
 開 花 期
9〜10月
 身近な類似種
カヤツリグサコゴメガヤツリ
 メ      モ
湿地に生える大型の1年草。この辺りでは牛久沼に隣接する休耕田(画像)に点々と生えていましたが、水田に復元されてからは見られず、他の場所でも見ていませんので、絶滅した恐れがあります。
地下に束生して太いひげ根を出します。は分けつして株になり、高さ50〜100cm、太い3稜形、は線形で下部は鞘となって茎を抱き、茎と同じ高さで質が厚く幅約3〜10mm、葉鞘は濃い褐色です(画像)。
茎の先に画像のように長い苞葉が3〜4個つ き、その間から3〜5個の長短の枝を出して、多数の小穂を密生します。小穂は花穂の中軸に斜上またはやや平行 し、線形で長さ5〜10mm、10〜20個の小花をつけます。小花ははじめ白緑色で、のちに画像のようなさび褐色にな ります。
名前は漢字の沼蚊帳釣ヌマカヤツリ)で、沼地に生えるカヤツリの意味です。

back

 next

 list

home

flora